彼や彼女ができても、すぐ別れてしまう人は、気持ちが冷めてしまう人って回りにいませんか?すぐ彼や彼女ができるけれども、すぐ別れてしまったり、冷めてしまう人にはある特徴があります。
恋愛が長続きしない理由その1:とにかく相手がいないと不安なタイプ
常に彼や彼女がいないと不安なので、深く考えないで付き合ってしまう人。寂しいから、彼や彼女がすぐ欲しい。誕生日なのに、祝ってくれないから寂しい、折角のクリスマスなんだから、彼や彼女と一緒に過ごしたいという人っていませんか?
こういうパターンは、自分が今寂しいから、一緒にいる相手が欲しいというパターンです。この場合長続きしないのは、付き合ったのはいいけれども、本当はそんなに好きじゃなかったという事に気がついて、一気に気持ちが冷めてしまうからです。ここで問題なのは、相手のことを本当に好きじゃなくて、相手から告白されたから、一応付き合ってもいいかのような軽いノリで付き合ってしまうと、こういうパターンに陥ることが多いです。
恋愛が長続きしないパターン2:自分のことがわからないタイプ
以外かもしれませんが、自分とは違うタイプと付き合ってしまう相手を好きになってしまって、価値観が違って別れてしまうタイプ。そんな人いるの?と思う人がいるかもしれませんが、このパターンは意外といるんです。
例えば、自分は自分の時間を大切にしたいのに、相手は束縛してしまうタイプだったりとかだと、いくら相手のことが好きでも、価値観が違うので長続きしません。
これはどういうことが原因なのかというと、自分のことがわかっていないということに尽きます。このパターンは自分のことがわからないために、趣味や嗜好が違う相手と付き合ってしまうものです。このパターンだと、ストレスが溜まってしまうので、長続きするわけがありません。ですから、まずは自分がどういうタイプかどうかをもう一度振り返ってみて、どういうタイプが自分に合うのか考えてみたり、友達と相談をしてみると新しい発見があるかもしれないですよ。
恋愛が長続きしないパターン3:他人に影響されてしまうタイプ
人の評判で相手を決めてしまうタイプがこのタイプです。このタイプは、相手が他人からどう言われているのかとかといったことを優先してしまって、自分の気持ちを後回しをしてしまいます。
このケースだと、相手の評価を優先してしまって自分の思いを二の次にしてしまうと、付き合ったものの、こんなはずじゃなかったということになりますし、何よりも相手の欠点が目についてしまうので、やはり長続きがしないということになります。
長続きはしないけど、すぐ相手が見つかるというのは、決して異性にモテるということじゃないです。逆にそんなに相手と長続きしないのかという不信の目で見られて、だらしないというイメージが付いてしまうかもしれません。先ず、自分のことを良く知って、そこから恋愛相手を見つけるようにしたほうが、いいのでは?